西洋占星術とインド占星術の違い

西洋占星術とインド占星術


西洋占星術とインド占星術、両者の違いは多々ありますが、その中に「歳差(さいさ)現象」を考慮しているかどうかは、とても大きな違いだと思います。

<歳差現象って何?>

地球は太陽の周りを1年間かけて1周するため、地球から見ると、太陽は星座をつくる星々の間を動いていくように見えます。

この太陽の通り道のことを「黄道」といいます。 そして、地球の赤道を天まで延長したものを「天の赤道」といいます。黄道は、天の赤道に対しおよそ23度半ほど傾き、2点で交わっています。

その交わっている点は、春分点、秋分点といい、昼の長さと夜の長さがおよそ等しくなる日、春分と秋分を表します。

二つの点は、空に浮かぶ星座という背景の上で、固定されることなく、わずかに黄道の逆方向へ移動しています。(およそ72年に1度。)
これが歳差運動です。

<西洋占星術は何を優先したか>
太陽の影響を優先し、春分点を出発点として12の宮を30度ずつ取りました。

※その影響
動いてしまう春分点を起点にしている為、実際の星座と徐々にずれていきます。現在ではおよそ24度ずれが起こっています。

<インド占星術は何を優先したか>
月がどの星座に居るかを重視し、恒星で構成される星座を優先しました。座標原点を牡羊座の初点とし、そこから12の宮を30度ずつ取りました。

※その影響
インドで大切にしている祝祭日がずれて季節感が損なわれていきます。例えば、冬至のお祝の日が1月中旬になってしまっています。






























コメント